MENU

ポータブル電源に5000w以上の大容量日本製モデルはある?最強スペックや2000w商品も紹介

ポータブル電源 大容量 5000w 日本製

災害時の準備として、またアウトドアのために大容量のポータブル電源が欲しいと考えている方も多いのではないでしょうか?

そこでおすすめするのが高性能で安全な大容量ポータブル電源です。

日本製であれば、日本の電圧や周波数で安全に使用できるので電力の大きな電化製品も安心して使用できます。

そして、日本語でのサポート体制があり、長期間の保証がつくことも多いので安全・安心です。

5000W以上もの大容量ポータブル電源に日本製はあるのか気になりますね。

そこで、今回は大容量ポータブル電源に日本製があるのかを調べました。

ぜひ参考にしてください!

この記事で分かること
  • 5000W以上の大容量ポータブル電源のモデルがわかる
  • ポータブル電源の日本製と海外製の違いがわかる
  • 大容量ポータブル電源の選び方や使うシーンがわかる
目次

ポータブル電源に5000w以上の大容量日本製モデルはある?

日本製のポータブル電源に5000W以上の大容量はありません。

日本製は小型・中型モデルが中心になっているからです。

日本製で一番大きな容量のポータブル電源はYOSINOのB3300 SSTであり、この製品は定格出力は3300Wですが瞬間最大出力は6000Wです。

次のおすすめポータブル電源ランキングで紹介しますね。

大容量5000w以上でおすすめポータブル電源ランキング

1位:BLUETTI AC500+B300S 

画像:BLUETTI公式

5,000Wの定格電力 で大型家電であるエアコン始め、ほとんどの家電を動かすことができます。

バッテリー容量は3,072Whから18,432Whまで拡張が可能です。

停電時でもいつも通りの生活が送れる大容量です。

また、BLUETTIのアプリでスマホで電源をオフする時間などが管理ができ、節電にも効果的です。

もちろんソーラーパネルとも連携できるので電力の自給自足が可能です。

災害時の対策を完璧にしたい方、連泊でのアウトドアを充実させたい方におすすめです。

定格出力5000W
容量3072Wh(18432Whまで拡張可能)
急速充電50分で80%充電
電池リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
サイクル寿命3,500回以上

2位:DELTA Pro 3

画像:エコフロー公式

技術力が高く、高性能なポータブル電源との評価が高いエコフロー製品です。

2024年10月に新発売されました。

定格出力は3600Wですが専用エクストラバッテリーを使うと最大7200Wまで拡張可能です。

大家族の災害対策用としても安心の大容量ですね。

定格出力3,600W(7200Wまで拡張可能)
容量4096Wh
急速充電3.1時間で満充電
電池リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
サイクル寿命約3500回

3位:Anker Solix F3800 Portable Power Station

画像:アンカー公式

5000Wの出力で、消費電力の大きな家電も複数台を同時に動かすことができます。

また、200V出力にも対応しているため、 大型のエアコンや電動工具、溶接機、 電気炉など業務用の高電圧機器にも電力を供給できるパワフルなポータブル電源です。 

長寿命ポータブル電源こその5年間の保証付き。安心して購入することができます。

もちろん、回収サービスもあり、回収したポータブル電源はリサイクルされます。

定格出力5000W
容量3840Wh(26880Whまで拡張可能)
急速充電2.6時間で80%充電
電池リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
寿命1日1回使用で約10年間

4位:DELTA Pro

画像:エコフロー公式

定格出力は3600Wですが専用エクストラバッテリーを使うと最大6000Wまで拡張可能です。

定格出力のみでも99%の家電を動かすことができます。

大人数のアウトドアでも快適に過ごせる大容量です。

定格出力3000W(6000Wまで拡張可能)
容量3600Wh
急速充電3.1時間で満充電
電池リン酸鉄リチウムイオンバッテリー
サイクル寿命約3500回

5位:YOSHINO B3300 SST

画像:YOSHINO公式

日本製ポータブル電源は定格出力5000Wの大容量はありませんが、最大出力6600Wという製品をご紹介します。

YOSHINOの固体電池によって日本製ならではの安全性を実現し、幅広い温度に対応できます。

5年間の保証付きです。

定格出力3300W(最大6600W)
容量2611Wh
急速充電85分で80%充電
電池固体電池Li-NCM 54Ah
寿命1日1回使用で約10年間

ポータブル電源の5000Wはどれぐらい使える?

5000Wもの電力があるので冷蔵庫やエアコンなども長時間使うことができます。

高出力家電の代表である暖房機器で例を挙げます。

一般的に小型のセラミックヒーターで700~800W、大型のエアコンなどの製品は1200~1400Wです。

5000Wのポータブル電源では小型暖房で約7.1時間、大型暖房で約4.1時間の連続運転ができます。

野外でパーティをしたり、災害対策として完璧な電力を確保したい方も満足できる電力量ですね。

5000Wの大容量ポータブル電源を使うシーンとは?

徹底した停電対策、充実したキャンプや車中泊、長時間の屋外作業などが5000Wポータブル電源を使うシーンです。

高出力なので大型家電などの電力が必要な機器も問題なく長時間動かすことができます。

また、キャンプや車中泊では1日中照明や温度調整の機器、冷蔵庫、電気調理器などを動かすことができます。

一般的な冷蔵庫なら50~70時間、扇風機なら75時間使うことができるのです。

大家族の非常用電源としても安心して使える容量ですね。

業務用として建築現場やイベント会場でも、安定した電力を確保することができますよ。

日本製ポータブル電源と海外製の違いは?

日本製ポータブル電源は、高い安全性と信頼性が特徴です。

なので、安心感や国内サポートを重視する方におすすめです。

過充電防止や過放電防止機能が充実し、日本製ならではの日本の家電に最適化された設計が魅力。

一方、海外製は価格が抑えられ、最新技術(高速充電やスマホ連携など)が搭載されたモデルが多い点が特徴です。

手頃な価格や多機能を求める方におすすめですね。

用途やニーズに合わせて検討してみてはいかがでしょうか。

大容量のポータブル電源の選び方

大容量のポータブル電源の選び方のポイントです。

❶ 充電方法

容量が大きいので充電時間も長くなります。

急速充電がある製品がおすすめです。

❷ 大きさ・重量

5000Wもの大容量になるとポータブル電源自体も大きく重くなってしまいます。

持って移動できるサイズか、また、キャスターや取っ手はついているかなどを検討して選びましょう。

❸ 寿命

高価な製品なので長寿命な製品がおすすめです。

リチウムイオン電池よりもリン酸鉄リチウムイオン電池のほうが寿命が長いです。

❹ 安全・安心

日本語によるサポートや長期の保証、寿命を迎えたポータブル電源の回収などサポート体制がしっかりしていることが安心につながります。

大型なので個々で処分するのは大変です。

無料回収してくれるメーカーが安心ですね。

ポータブル電源 大容量 5000w 日本製について知恵袋などに投稿される質問4選

ポータブル電源の寿命はどのくらいですか?

ポータブル電源は、内蔵されているバッテリーによって寿命が変わります。

  • リチウムイオン電池…約300~3000サイクルの充放電サイクル
  • リン酸鉄リチウムイオン電池…1500回以上の充放電サイクル

ポータブル電源 エアコン 何時間?

ポータブル電源のバッテリー容量とエアコンの消費電力によって決まります。

計算式は「使用時間=バッテリー容量(Wh)÷消費電力(W)」です。

ポータブル電源1000wで何時間使えますか?

電源のバッテリー容量と使用機器の消費電力によって決まります。

計算式は「使用時間=バッテリー容量(Wh)÷消費電力(W)」です。

ポータブル電源のシガーソケットから充電するときの注意点は?

高温環境では使わない、コードを曲げすぎない、ソケットの複数利用を避ける、急発進・急停車に気を付けるなどの注意点があります。

まとめ:日本製と海外製の特徴を理解して購入を!

今回は5000W以上の大容量ポータブル電源についてご紹介しました。

しっかりとした停電対策や充実したアウトドアのためには賢い選択肢ですね。

大容量は海外製のポータブル電源が多いことがわかりました。

しかし、日本製ポータブル電源は容量は小さめですが、高い安全性と信頼感があります。

日本の家電を安心して使いたい方は日本製、高性能でコスパのいい製品を重視する方は海外製というように用途とニーズに合わせて、選んでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次