MENU

ポータブル電源・200vでエアコンは動かせる?何時間使える?エアコンが使えるポータブル電源紹介

ポータブル電源 200v エアコン

10畳以上で使われる大型エアコンは200Vの製品が多いです。

200Vのエアコンを使用していて、ポータブル電源で200V のエアコンが動かせるかと疑問に思っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、200vのエアコンを動かせるポータブル電源の条件やおすすめ商品について解説します。

災害時など、いざという時に困ることがないように、ぜひ参考にしてくださいね!

この記事で分かること
  • ポータブル電源で200vエアコンを動かす条件がわかる
  • 200vエアコンを動かすためのおすすめのポータブル電源がわかる
  • 200v対応のポータブル電源のメリット・デメリットがわかる
目次

ポータブル電源・200vでエアコンは動かせる?

エアコンを動かすためのポータブル電源の条件

ポータブル電源でエアコンを動かすことは可能ですが、下記の条件を満たすことが必要です。

条件に合っていないと、故障のリスクもあるので使用前に確実に確認しましょう!

  • 100Vエアコンである
  • 200Vエアコンの場合はポータブル電源が200V対応である
  • ポータブル電源の定格出力がエアコンの最大消費電力を上回る

エアコンのような最大消費電力の大きな家電を稼働するには、大容量モデルのポータブル電源が必要です。

また、エアコンは精密機器なのでポータブル電源の定格出力がエアコンの最大消費電力を上回るをおすすめします。

ポータブル電源の定格出力とエアコンの定格消費電力

ポータブル電源の定格出力がエアコンの最大消費電力より大きくなければ、エアコンを動かすことはできません。

エアコンの取扱説明書などで、最大消費電力を確認し、それを上回る定格出力のポータブル電源を使用しましょう。

注意点は、エアコンの「最大」消費電力を確認することです。

エアコンについている表示などは、標準消費電力が記載されている場合が多いです。

標準消費電力とは、「室内温度が20℃」というような一般的な使用環境での消費電力です。

実際の環境は変わってくるので、機器がフルパワーで動作したときに消費する最大の電力である最大消費電力を取扱説明書などで確認するようにしましょう。

エアコンが使えるおすすめのポータブル電源

エコフロー DELTA Pro3

画像:エコフロー

単相3線100V/200V出力に対応しており、200Vのエアコンも動かすことができます。

大容量4,096Wh、定格3,600Wの高出力と、最大7,200Wの瞬間出力を持つ大容量のポータブル電源。

これだけの容量があれば大型家電も楽々動きますね。

技術力で評価の高いエコフローの製品であるということも、おすすめ理由の一つです。

ポータブル電源で何時間エアコンは使える?

ポータブル電源で何時間エアコンを使えるかと気になる方が多いと思います。

しかし、エアコンの機種や使用環境によって使用できる時間は異なるため、一概に答えることはできません。

以下の計算式で目安時間を求めることができます。

使用できる時間(h)=ポータブル電源の容量(Wh) ÷ エアコンの消費電力(W) 

大容量200v対応のポータブル電源の魅力

単相3線100V/200V出力に対応しているポータブル電源は、2023年にAnker、2024年にエコフローと相次いで製品化されています。

いずれも大容量モデルなので、電源が使えなくても強いパワーの家電を使うことができます。

広い部屋でも短時間で快適な室温にしてくれる200Vエアコンというようなハイパワー家電が使えれば、心強い非常用電源と言えますね。

大容量200v対応のポータブル電源のメリット・デメリット

メリット

電源が使えなくても、200VエアコンやIHクッキングヒーターのような強いパワーを必要とする家電を使うことができます。

イベントや大人数でのアウトドア、非常用電源など幅広いシーンで活躍します。

デメリット

200V対応のポータブル電源は、大容量モデルになります。

そのため、大容量モデルならではのデメリットがあります。

  • ポータブル電源の中でも特に高額商品である
  • サイズが大きくて重いので持ち運びが不便

ポータブル電源でエアコンを使う場合延長コードは使える?

壁に取り付けられているエアコンをポータブル電源で使う時は、延長コードが不可欠です。

この場合は延長コードを使用できるかどうか、エアコンのメーカーに確認が必要になります。

災害時などに慌てないためにも、事前に問い合わせておきましょう!

車中泊でポータブル電源を使ってエアコンを動かすことはできる?

以下の条件を満たしていれば、ポータブル電源で車中のエアコンを動かすことは可能です。

条件に合っていないと、故障のリスクもあるので使用前の確実な確認が必要です。

  • 100Vエアコンである
  • 200Vエアコンの場合はポータブル電源が200V対応である
  • ポータブル電源の定格出力がエアコンの最大消費電力を上回る

ポータブル電源でエアコンを動かす際の注意点

ポータブル電源でエアコンを動かすときには、下記の点に注意しましょう。

  • エアコンの消費電力(W)<ポータブル電源の定格出力(W)であることを確認
  • 電圧が100Vか200Vのどちらかであるかを確認
  • バッテリー容量が十分残っているかを確認

エアコンの消費電力が大きいため、バッテリーがすぐなくなります。

電池残量が0%になり、そのまま放置しておくと、バッテリーの劣化を早めるので注意しましょう。

ソーラーパネルや予備バッテリーがあると安心ですね。

ポータブル電源 200v エアコンについて知恵袋などに投稿される質問4選

ポータブルバッテリーで200Vのエアコンは使えますか?

ポータブル電源は基本的に単相2線100V対応が主流なので、多くの製品は200V のエアコンは動かせません。

しかし、単相3線100V/200V出力に対応しているポータブル電源を使えば動かすことができます。

蓄電池は200Vのエアコンに対応していますか?

全負荷対応の蓄電池は、200Vの電化製品を含めて家全体に電気を送ることができます。

なので、200Vエアコンにも対応しています。

単相200Vのエアコンの電気代はいくらですか?

100Vの電化製品でも200Vの電化製品でも電気代は変わりません。

エアコンの電気代は、室温などの環境や運転モード、断熱性などによって変動します。

ポータブル電源でエアコンを稼働できますか?

エアコンの消費電力を上回る大容量のポータブル電源を使えばエアコンを稼働できます。

しかし、消費電力が大きいので長時間の使用はできません。

ソーラーパネルや予備バッテリーがあると安心ですね。

まとめ:エアコンが使える条件などを確認しておこう!

200Vエアコンを動かせるポータブル電源の条件や注意点について説明しました。

200V対応のポータブル電源は基本的に大容量モデルなので、高価格です。

対象商品は少ないですが、買ってみて失敗した!ということがないように、慎重に選ぶことが必要です。

今回の記事を参考にして、ご自身のニーズに合った商品を選んでみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次