アウトドアブームの中、キャンプをしている方、今からキャンプを始めたい方は多いのではないでしょうか。
キャンプの時にポータブル電源を使うという選択肢がありますが、「本当に必要なの?」「いろいろありすぎてどれを選べばいいかわからない」と迷う方も多いと思います。
そこで、今回はキャンプに必要なポータブル電源容量の目安、選び方のポイント、おすすめ製品について解説していきます。
この記事を最後まで読むと、ご自身のキャンプスタイルに合ったポータブル電源の選び方がわかります。
参考にしていただけるとうれしいです!
- キャンプ向けポータブル電源の容量の目安がわかる
- キャンプにおすすめのポータブル電源のモデルがわかる
- キャンプ向けポータブル電源の選び方や注意点がわかる
キャンプに必要なポータブル電源の容量の目安は?
車中泊する場合のポータブル電源の容量目安
車中泊する場合のポータブル電源容量は500Wh~2000Whが使いやすいです。
大容量になるほど使える機器が増え、快適な車中泊ができますが、容量が大きくなるとポータブル電源のサイズや重量も大きくなるためスペースの確保が難しくなります。
また、それ以下になると小型・軽量で持ち運びやスペースの確保が簡単になりますが、車中泊で使う用途としては少し物足りないかもしれません。
ファミリーキャンプする場合のポータブル電源の容量目安
ファミリーキャンプでは一般的に700Wh以上が必要と考えます。
もちろん、ファミリー構成や期間によって必要な容量の目安は変わります。
子供がいる場合は安全を考えて調理家電や温度調整のための機器を使うことを考えている方も多いと思います。
家電機器の消費電力と使用したい時間から容量を計算しましょう。
ソロキャンプする場合のポータブル電源の容量目安
ソロキャンプでの容量目安は400〜500Whです。
スマホの充電や小型ライト、電気毛布などが使用できる容量です。
電化製品別のポータブル電源の容量目安
キャンプで使うことが多い電気機器の容量目安をまとめました。
使用機器 | 容量目安 |
---|---|
スマホ | 37Wh |
照明 | 30Wh |
電気毛布 | 250Wh |
炊飯器 | 300Wh |
キャンプにおすすめのポータブル電源
RIVER 2 Pro
2人までのキャンプにおすすめしたいモデルです。
バッテリー容量768Wh、エコフローの独自機能であるX-Boostで最大1000WのAC出力なので、家で使う家電の80%が使えます。
コンパクト設計で重さ8.25g。
女性でも持ち運べるサイズなのでアウトドアにぴったりです。
もちろん急速充電にも対応しており、フル充電までわずか70分という短さです。
\ 高速充電&高寿命の技術力!/
Jackery ポータブル電源 1000 Plus
3~4人のファミリーキャンプにおすすめのモデルです。
容量1264Wh、定格出力2000WなのでIHクッキングヒーターや電子レンジなど便利な家電を同時に使うことができます。
おいしい料理で盛り上がること間違いなしですね。
出力ポートは8つあり、家族全員が同時にスマホ充電することも可能です。
\ 老舗ジャクリは業界シェアNo.1!/
Jackery ポータブル電源 240 New
気軽なソロキャンプをされる方におすすめするモデルです。
この製品の最大の魅力はバックパックに入れて持ち運べるほどのコンパクト設計。
電車やバスはもちろん、バイクでのキャンプにも携帯できます。
最速60分で充電できるので、思い立った外出でもすぐに電力が確保できますね。
容量256Wh、定格出力300Wなので、電気毛布や扇風機などの小型家電も動かすことができます。
\ 老舗ジャクリは業界シェアNo.1!/
そもそもキャンプにポータブル電源は必要か?
キャンプにポータブル電源は「絶対に」必要とは言い切れませんが、電子機器が使える環境になると圧倒的に快適な時間を過ごせます。
特にアウトドア初心者は「うまく火を起こして料理できなかった」「寒くて風邪をひいた」「暑くて熱中症になった」という事態になるかもしれません。
そんな経験で「もうキャンプなんて嫌だ!」って思ってしまうのはもったいないです。
快適なキャンプを何度も楽しむためにはポータブル電源は必要ですね!
ポータブル電源はキャンプにもおすすめできる理由
ポータブル電源がキャンプにあると快適で安全に過ごすことができます。
具体的に解説しますね。
❶ 快適な環境が整う
アウトドアでの環境は都会とは違い、予想以上に暑くなったり寒くなったりします。
暑さ・寒さ対策をしっかり行わないと体調を崩すという事態になりかねません。
ポータブル電源があれば電気毛布や扇風機などの使用ができるので安心です。
また、夜間の照明の確保もできるので安全です。
❷ 容量を心配せずに機器の充電ができる
ポータブル電源があればスマホやノートパソコンの充電を心配する必要は全くありません。
モバイルバッテリーは容量が小さく、充電が切れてしまったらどうしようと心配になりますよね。
映画や音楽を楽しんだり、ノートパソコンを使って大自然の中で仕事をしたりできます。
❸ おいしい料理が作れる
調理家電を使えるので火をおこすより格段においしい料理を作ることができます。
例えば、炊飯器や電気圧力鍋、ホットプレートなどが使えるので火力調整で失敗する心配はないですね。
火の後始末の心配もなく安心です。
後悔しないキャンプ用ポータブル電源の選び方
キャンプ用ポータブル電源の選び方をまとめました。
❶ 容量・定格出力を確認
ソロキャンプなのか、大人数のキャンプなのか、また期間によっても必要な電力量が変わってきます。
「どれくらいの数の家電を、どのくらいの時間使いたいか」を想定して、用途に合ったポータブル電源を選びましょう。
❷ 出力ポートを確認
上記で想定した使いたい家電に対して出力ポートが足りているかをチェックします。
❸ サイズを確認
アウトドアで使用するポータブル電源は携帯性が大切です。
コンパクトな軽量設計で持ち運びに便利なサイズを選びましょう。
大型サイズはキャスターがついているかも要チェックです。
❹ 安全性
安全性の高いポータブル電源を選びましょう。
キャンプでは突然の雨や砂ぼこりが起こる可能性もあります。
IP68規格など防水・防塵性能が備わっていると安心です。
キャンプでポータブル電源を使う場合の注意点
キャンプでポータブル電源を使用する場合の注意点はいくつかあります。
ポータブル電源は精密機械なので正しい使い方をしなければなりません。
まず、ポータブル電源は40℃以上、-10℃以下の環境で使用するとバッテリーの劣化が早まります。
なので、直射日光にあてない、高温の車内に置かない 、焚火などの火の近くに置かないなどの注意が必要です。
また、冬に使用するときは毛布などでくるんで冷えすぎないようにしましょう。
走行中にシガーソケットを利用して充電することもあるかもしれません。
その際は、コネクタをしっかり差し込んでコードが曲がらないように気をつけましょう。
ポータブル電源 容量 目安 キャンプについて知恵袋などに投稿される質問4選
まとめ:容量はどのような電化製品を使うかによっても変わる!
今回はキャンプ向けポータブル電源の容量の目安やおすすめ商品について解説しました。
キャンプにポータブル電源は「絶対必要」ではないですが、あると便利で、快適で、安心な時間を過ごせることがわかりましたね。
今回の記事を参考に、キャンプに集まる人数やどんな電化製品を使いたいかを考慮すると、スタイルに合ったポータブル電源を選ぶことができます。
よろしければこの記事で紹介したおすすめ商品を検討してください!
楽しいキャンプになること間違いなしです!
コメント